未分類」カテゴリーアーカイブ

読書の楽しみ方

電車での移動中のスマホはほどほどにして、なるべく本を読むようにしています。
基本的に本を読むことはとても好きで、大型書店や図書館に行くとワクワクするタイプです(それとすぐにトイレに行きたくなるのはどうしてでしょうか?)。

読書の楽しみの1つとして、直接書いてあるわけではないけれども、これまでモヤモヤしていた何かが、急に霧が晴れるように、また点と点がいっきに線で結ばれるように有機的に結合する瞬間があります。

最近読んだ本でそういうことがありました。

(amazonのアフィリエイトリンク付です)

この本の作者のサイモン・シネックという人は、「ゴールデンサークル」という極めてシンプルなフレームワークでリーダーシップのあり方、組織の成功の鍵を説明しています。
以下のTEDでのスピーチも有名です。

もう一つの本として、この本を紹介します。

(同じくamazonのアフィリエイトリンク付です)
この本、このフレームワークは私が企業のビジネスモデルを理解するときに大変便利に使っているものですが、なんとなく腑に落ちないことが1つ。
それは、これは何のために作るのだろうか。もっとも効率よく儲けるために作るのだろうか。
最初に紹介した「WHYから始めよ!」を読んで氷解しました。これはそれぞれの人のWHYを具現化するためのHOWを整理するフレームワークなのだと!!
もしかしたら、私達公認会計士が日々格闘している「内部統制」もWHYを実現するための道具に過ぎないのではないか。

また、優れたWHYを持っているものは何年経っても色褪せないとも書かれています。これはすなわち古典のことを言っていて、逆に言えば古典には必ず明確なWHYがあるのかもしれません。そういう目でいわゆる古典を味わうのも楽しそうですね。

2017年第1四半期を終えて

確定申告の後遺症もようやく一段落しました。3月は15日まで個人の確定申告を最優先していましたので、消費税やその他会計監査の内部統制の検証や12月決算の有価証券報告書作成支援などが後回しとなってしまいました。ようやく今週から早く就寝することができるようになり、気力チャージが完了したところです。

そうこうしている間に2017年も4分の1が終わろうとしており、会計人としては最繁忙期の4月、5月に突入しようとしています。ここまでは当事務所の受注も恵まれており、現時点で2017年度は前年と同額の売上が見込める状況で、次への布石を打つべく活動を開始したいと思っております。

そのうちの1つとして、在宅ワークのスタッフを採用しました。まだまだフルタイムでお願いするほどの仕事量ではありませんが、良い縁に恵まれまして事務所を借りるよりも先行して採用することにしました。今後、経理代行の作業をお願いし、私自身はそのマネジメントとさらに積極的な営業活動に時間を使えます。

ということで、医療・介護の税務顧問、経理代行業務は優先して承りたいと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

確定(還付)申告から還付金入金まで

昨年から税務のお客さんが一気に増えてきて、1月が意外に忙しいということが分かりました。
年始で10日ぐらいまで仕事のエンジンがかからず、でも法定調書、源泉所得税の特例納付、償却資産税といった業務があり、毎日地道に進めています。

さて、本日平成28年度の所得税の還付金入金がありました。
昨年のスケジュールと比べると10日早めることができました。

項目 平成27年度 平成28年度 短縮日数
電子申告完了 1月12日 1月5日 7日
受付開始 1月21日 1月12日

9日

還付決定通知 2月3日 1月24日 10日
還付金入金 2月5日 1月26日 10日

年末に事業所得を計算して、各種所得控除も税務ソフトに入力し、年明けすぐに電子申告をするつもりで準備していました。実際は、使っている税務ソフトの更新が追いついておらず、etaxソフトに入力し直したので予定より1日遅れての申告でしたが、このスケジュールがほぼ最速かと思います。

今後はお客様の確定申告に専念することとします。

今月の月次決算(10月)

11月は月初から忙しくしており、月次決算は合間の時間を使ってすませていたのですが、ブログを更新するのが遅くなってしまいました。

①領収書をスキャンしてSTREAMEDにアップロード(今月は44枚、2016/10/31 7:33~7:45)

②データ化されたSTREAMEDの内容をチェック(2016/11/1 7:50~7:58)

③STREAMEDから経費データをCSV出力→freeeへの取込(2016/11/1 7:58~8:01)

④freeeにて経費の未決済データの消し込み(2016/11/2 23:14~23:30)

⑤売上についてboardで請求書を発行、freeeで売上の計上(19件、2016/11/1 7:15~7:33)
→相手のあることですので、④よりも優先して実施しました

⑥freeeにおいて売上仕訳調整(2016/11/3 6:55~7:08)

⑦売掛金・買掛金消し込みもれチェック(2016/11/3 7:10~7:16)

⑧月次推移チェック(2016/11/3 7:16~7:30)

今月は概ね平均的な時間で月次決算をすませることができました。

アナログな工夫

今日はもともと娘の幼稚園の運動会でしたが、雨天中止となったため、こんなものを作っていました。

記帳代行も引き受けているクライアントの中には領収書の整理をどうしても溜めてしまい、会計処理が遅くなる先もあります。どうしてそうなってしまうのか理由は様々だと思いますが、単に声掛けするだけではなく、面倒だと思われる作業のハードルをひとつずつ下げる工夫をしてみることにしました。

クライアントが領収書を当事務所に送付するパターンは郵送とスキャンしてデータを共有フォルダに入れるの2通りあり、それぞれ作業工程は以下の通りです。

(郵送のパターン)
①領収書を集めて整理する
②封筒に入れて宛名を書いてポストに入れる

(スキャンするパターン)
①領収書を集めて整理する
②スキャナーでスキャンする
③スキャンしたデータを共有フォルダに移す

まず①でつまずいてしまわないよう、後処理を考えた封筒を作成しました。普通の封筒でもよかったのですが、机の上などに寝かせて置くと、他の書類と紛れて探すこと自体や封筒の口を開くこと自体が面倒になってしまう可能性があるため、マチ幅を付けて封筒自体が自立するようにしました。ちょっと手が空いた時間に財布に入っている領収書をどちらかの封筒に投げ込んでもらえればという感じです。

そして1ヶ月経ったら郵送のパターンの場合はそのまま閉じて長3型の定形封筒またはレターパックに入れて郵送してもらえばOKな大きさにしてあります。②の封筒への宛名書きも面倒なら、予め送り先を記入した封筒やレターパックを渡しておいてもよいかもしれません。多少コストはかかりますが、それでお互い仕事がスムーズに進むのなら大した金額ではないと思います。スキャンする場合も1カ所にまとまっていればスキャンしやすいでしょうし、終わったら同じようにそのまま封筒を閉じて保管しておいてもらえればOKです。

地味な工夫を積み重ねて業務効率化を図って参ります。

今日は独立記念日(3年目突入)

2016年10月1日で独立して丸2年が経過しました。
確か1年前も同じタイトルで記事を書いていたので見直してみたところ、今考えているのと全く同じ・・・。
この1年、何の進歩も見られず。でも、見方を変えればブレていないと良い方に解釈しておきたいと思います。

とはいえ、昨年書いていたことは確実に仕事として実現することができていて、事務所の売上もおかげさまで順調です。

クラウド会計システムを使った経理の効率化・高度化は、昨年は自分の事務所でルーティンしたものをいくつかのクライアントに提供した実績を上げました。まだまだ改善の余地は多いので、今後はもっともっとブラッシュアップしていきたいです。

もうひとつ、ホームページのトップには「医療・介護×ベンチャー」と看板を掲げていて、ここ最近数社立て続けに、まさにこの看板通りのクライアントへの関与が始まりました。

今後は「医療・介護×クラウド会計」で挑戦したいと思います。

こうして2年やってきて、早くも今の体制(自宅を事務所で一人でやっている)では限界が見えてきました。ある程度余裕がある今のうちに、次のステップに向けて一歩踏み出す必要がありそうです。
具体的には、オフィスを借りるのかどうか、スタッフを雇うのかどうかということになります。お金には限りがありますし、そもそも今後どういう事務所にしたいのか、どんなところでチャレンジしてみたいのかを、きちんと考えて整理してから行動に移した方が良いように感じます。あとはそうこうしているとご縁が向こうからやってくることもあるので、それに対しては頑なにならず誠意を持って向き合うつもりです。

来年の今頃は、次の事務所の形が具体的な現実になっていると思いますので、大変楽しみです。

サッカー業界が面白くなりそう

今日一番ワクワクしたニュースは、Jリーグが動画配信サービスを手がけるパフォームと10年間で2,100億円の放映権契約を締結したこと。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kamiyamasaaki/20160720-00060182/

ポイントは、中継制作費はJリーグが負担しつつも動画権利もJリーグが保有すること。
これにより、Jリーグはパフォーム以外に例えば地上波テレビ局に対して動画を販売することができる。
そうして得た収入の多くはJクラブにも分配金として行き渡るため、各チームは様々な強化策が可能となる。
単純計算で年間210億円となるが、これはJ1・18クラブのチーム人件費の8割弱に相当する。
J1の全チームがほぼ同じ水準の選手をもう1チーム分雇えてしまうぐらいの金額規模である。

一方のパフォーム側もただJリーグの試合を放映するだけとは思えず、様々な工夫を凝らしたコンテンツに仕上げてくる可能性は高い。すでに協業契約を締結しているNTTとのコラボで特定の選手だけを追いかけた動画も配信されるという。尖った動画が配信されることは、純粋にコンテンツとして面白いし、小中高のサッカー育成年代の選手にとっても非常に勉強になる教材が身近になる。

これらのプラス材料が広告収入や周辺業界の新たな需要を生むことによって、「サッカーで飯を食っていく」可能性が高まることは、とても楽しみなことだ。

社会福祉法人の外部監査について

6月に入り、ようやく決算のピークを終え、時間が取れるようになりつつあります。
と思ったら、明日で6月は終わりなんですね・・・。

先日、ある社会福祉法人で今後の会計監査人制度導入について営業をしていたところ、
「会計監査人を決めるならば早くしないと、引き受けてくれるところがなくなってしまうのでは?」
という話になりました。私自身は不安を煽って決断を急かすのは好きではないので、最初はそれほど焦らなくても良いのではというトーンでお答えしておりましたが、冷静に考えると本当に監査難民と化す社会福祉法人が発生するのではないかと思われてきました。

現在社会福祉法人の会計監査人を巡る制度改革は、今年の3月に改正された社会福祉法において特定社会福祉法人には会計監査人の設置が義務づけられました。特定社会福祉法人の定義は省令で定められることになっていますが、具体的にはまだ決まっていません。

今のところ、厚労省の社会保障審議会福祉部会では収益10億円以上負債20億円以上の線で議論が進められています(社会医療法人も同じ基準で決まりました)。もしこの路線で決まるとすると、1,500~1,600法人が対象になります。
(参考)第16回社会保障審議会福祉部会 資料

医療法人もあるブログでは1,000法人ぐらいが監査対象になるだろうとの情報もあり、そうなると合わせて2,500法人が2年後に一斉に法定監査の対象となってきます。

公認会計士が監査業務を受嘱するにあたっては、対象となる会計年度より前に、対象法人の事前調査(予備調査といいます)を行うのが通常ですから、そろそろどの公認会計士・監査法人に監査を依頼するのかを検討しなければなりません。

本棚に書籍を追加しました

ここ数ヶ月間、何冊も書籍を購入したのですが、「本棚」のページに登録できていませんでした。

ようやく新規に購入した本を登録しましたので、興味のある本がある場合にはご一報ください。

https://librize.com/places/1122